ことわざ
お金が人生のすべてではないという人に限って、 何時まで経ってもお金が貯まらない。 byユダヤのことわざ 本日の名言はユダヤのことわざです。 ユダヤのことわざはお金に関するものが多く、以前にも紹介しました。 実際、お金は人生の全てではありません。 …
重い財布は、 心を軽くする byユダヤのことわざ // 本日の名言は、ユダヤのことわざです。 ユダヤ人にはパレスチナを追われて各地に離散、差別や迫害を受けた過酷な歴史があります。 そして、国家をもたない民族として生き延びる中で、多くの格言やことわざ…
木を植える最も良い時期は、20年前である。 次にいい時期は今である。 by中国のことわざ // 良いことわざですね。 もっと前から始めておくべきだった、でも今からでもやるべきだ、と。 始めるのに早いに越したことはありませんから、タイミングとして「今」…
金銭は無慈悲な主人だが、 有益な召使いにもなる byユダヤのことわざ // 金は使っても使われるなということです。 お金を主人ではなく召使にする方法は案外簡単です、それはお金を多く持つことです。 多くお金を持てば支配されずに召使いとして使うことが可…
風の向きを変えることが出来ないなら、帆の向きを変えなければならない。 by西洋のことわざ // 船に乗って航海を続けていく上では、どう頑張ったって風の向きを変えることは出来ません。 しかし、帆の向きは変えることが出来ます。 これは至極単純なことです…
仲直りした友人と、温め直したスープには気をつけよ byスペインのことわざ // 本日のイメージ写真ですが、何となく訳ありな二人に見えましたので、使わせていただきました。 仲直りした友人と普通の友人、温めな直したスープと普通のスープ、この違うは何で…
つまずきは、転落を防いでくれる。 byイギリスのことわざ // 先日紹介したことわざと似たような意味合いですが、何か問題につまずくことで大変だなぁ、疲れるなぁ、嫌だなぁと思うことがあると思います。 しかし、何かにつまずくということは何か問題を発見…
転ぶのは恥ではない。 転んだままでいるのが恥なのだ。 byドイツのことわざ // 転んだまま起き上がらずに愚痴を言ったり、後悔したり、タラレバを言ってはいないでしょうか。 本日のことわざのイメージ画像である転んでいる犬が可愛すぎなので、この犬に関し…
苦しみは逃げたりせず、同化することで和らぐ。 by西洋のことわざ // 何か苦しいことがあったり嫌なことがあれば、逃げたくなる、当然のことですよね。 もちろん逃げても良いと思います。 真正面から向き合って、自分にマイナスの作用があれば、はっきり言っ…
三月の風と四月のにわか雨とが五月の花をもたらす。 by西洋のことわざ // 五月の花には、三月の風と四月のにわか雨が必要です。 良い結果を得るには、そこに繋がる苦労や大変なことが付き物です。 勉強をせずにテストで良い点が取れるでしょうか。 練習をせ…
幸せは去ったあとに光を放つ byイギリスのことわざ // 本日のイメージ画像は選ぶのに苦慮しました。 幸せなイメージにするか、不幸なイメージにするか悩んだのですが、この名言はそのどちらでもないような気がし、このイメージにしました。 イメージ画像では…
思いやりは友をつくるが、真実を言うことは敵をつくる。 byフランスのことわざ // 真実を言うとなぜ敵を作ってしまうのでしょうか。 このことわざは端的に言ってしまっていると思いますので、実際には真実を言うだけで敵を作ることにはなりません。 しかし、…
噛みつく勇気がないなら 歯を見せるな。 byフランスのことわざ // 何だかいろんな意味のありそうなことわざですよね。 戦う勇気が無いのなら、敵意を見せるな。 面と向かって言う勇気がないなら愚痴るな。 勇気が無いのなら強がるな。 いろいろな意味に捉え…
他人を幸福にするのは、香水をふりかけるようなものだ。 ふりかけるとき、自分にも数滴はかかる。 byユダヤのことわざ // 他人を幸せにしたいのであれば、まず自分が幸せであるべき、という話はよく聞きますよね。 いくら人が気を遣って自分に献身的に対応し…
井戸に唾を吐く者は、 いつかその水を飲まなければならない。 byユダヤのことわざ // 最近、ことわざを紹介する機会が多いのですが、ことわざを聞いたり見たりした途端、あぁいいな!と思い、ブログの下書きに残しておいたりするのが常なんですが、いざブロ…
濡れている者は雨を恐れない。 裸の者は盗賊を恐れない。 byロシアのことわざ // 既に濡れている者は、どんなに雨に濡れても同じなので、雨に濡れることを恐れずに、どんどん歩いていきます。 反対にまだ濡れていない者は濡れないように傘を差しながら、ゆっ…
年をとってから暖まりたいものは、 若いうちに暖炉を作っておかなければならない。 byドイツのことわざ // 若いうちに暖炉を作っていないのに、年をとって急に暖炉が出来て暖まることが出来るわけはないですよね。 当たらないと言われている宝くじですら、そ…
「神様お願いします」より 「神様のおかげです」がいい byロシアのことわざ // 以前のブログでも同様の意味の言葉をアップしたことがあります。 やっぱり私はこの言葉が好きです。 神社やお寺へ行くのが好きなので、海外に住みながらも日本に一時帰国した際…
みんなからの忠告に基づいて家を建てると、 出来た家はいびつになる。 byデンマークのことわざ // 昨日に引き続いて、ことわざの紹介です。 本日のことわざを聞いて皆さんどう思うでしょうか。 忠告は大切ですし、一人で物事を決めるよりはよっぽど良いかと…
チェスが終われば、 王様も歩兵も同じ箱に帰る。 byイタリアのことわざ // このことわざは短いですが、深い意味がありそうですよね。 チェスの駒は将棋の駒と同じようにそれぞれ動きと特徴が異なります。 チェスにはキング、クイーン、ルーク、ビショップ、…
むしろ鶏口と為るも 牛後となるなかれ byことわざ // 鶏口牛後と四字熟語でも有名な言葉ですよね。 意味を分かっている方も多いと思いますが、直訳すれば鶏のくちばしになっても、牛の尻にはなるな、ですね。 鶏のくちばしを小さな集団のトップの者、牛の尻…
目くそ鼻くそを笑う by日本のことわざ // 似たような言葉で、「五十歩百歩」、「どんぐりの背比べ」、「同じ穴のむじな」などがあり、どちらかというとこの3つの方が有名かもしれません。 意味は、人をあざける当人がそれと同じ状態である様子、ですとか、非…
馬を水辺に連れていくことはできても、 馬に水を飲ませることはできない。 byイギリスのことわざ // モンゴルで馬に乗って旅をしていたとき、水辺を見つけてそろそろ水が飲みたい頃だろうなと思って水辺に誘導しても、飲まないことが度々ありました。 しばら…
山が高いからといって、 戻ってはならない。 行けば超えられる。 仕事が多いからといって、 ひるんではいけない。 行えば必ず終わるのだ。 byモンゴルのことわざ // モンゴルのことわざ紹介ですので、自分で撮った写真をブログへ載せました。 現在、モンゴル…
ロバが旅に出たところで馬になって帰ってくるわけではない by西洋のことわざ // この言葉は昔から好きで、就職活動の面接でも、好きな言葉は何ですか?と聞かれた際に、これを言ったがあります。 解釈はいろいろあるかと思いますが、大雑把に言うと、旅に出…
もらった馬の歯を見てはいけない By 西洋のことわざ // どういう意味かわかりますか? 私は馬に乗ることが好きですが、特段、馬の体に詳しいわけではありませんし、この言葉の意味は馬に詳しいからと言ってすぐにわかるようなものでもないかもしれません。 …