やるだけのことはやって、
後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか。
どうせなるようにしかならないよ。
by勝海舟
勝海舟の名言です。
勝海舟の名言は以前にも紹介しました。
以前紹介した名言も面白いものですが、本日の名言も良いものです。
やるだけのことはやって、
後のことは心の中でそっと心配しておれば良いではないか。
どうせなるようにしかならないよ。
覚えておきたい言葉です。
やるだけのことはやる。
でもそれが済んだら、そりゃあ多少の心配はあるだろうが、それぐらいに留めておくだけ。
どうせなるようにしかならない、と。
私もそうですが、やはり、やるだけのことはやっても、どうしても心配しがちです。
それにどちらかというと、やるだけのことはやったとは思えず、他に出来ることがあるんじゃないかと、右往左往して、心が落ち着かないことばかりです。
心配性の私が断言しますが、この勝海舟の名言を知ったとて、この心配性は治りません(笑)。
やるだけのことはやっても、落ち着かない、そして、そもそもやるだけのことをやったと思える心境にならない。
でも、治らない心配性を患っていても(笑)、この名言は知ってプラスになることはあります。
それは、この名言を聞いたり、思い出したりすると、束の間、心が軽くなることです。
そうだよな、心配し過ぎてもしょうがない、なるようにしかならないよな、と。
個人的に、パニックになった時は是非とも思い出したい名言です(笑)。
おはようございます。
我が家で最近ブームとなっていることがあります。
飲茶です。
ここインドネシアは華僑さんも多いためか、中華料理屋は多いです。
それでもやはりインドネシアクオリティ。
美味しくない店が多く、点心を大々的に謳っているチェーンの中華料理屋でさえ、小籠包を頼んでも普通にサンバル(スパイシーなケチャップ)を出される始末。
でも、最近通いだした店の点心は美味しいです。
昔からあるちょっとした高級店で、メニューの見づらさと、値段が少々割高だったので、ずっと敬遠していたのですが、数年ぶりに訪れたところ、メニュー表も刷新されていて、単価もよくよく見るとそれほど高額ではないことがわかり、尚且つ美味しい飲茶。
あぁ、大きな機会損失、数年を棒に振りました(笑)。
もう他のレストランで点心を食べようとは思えなくなりましたね。
そしてハマっているわけではないのですが、タピオカドリンク。
もはや結構廃れた感はあるかもしれませんが、インドネシアではブームが長い。
未だに新しいお店がオープンします。
そんな中、新しくできた店がこちら。
その名も「STREET BOBA とても美味しい」。
インドネシアローカルなのか、それとも他国からきているのか、よくわかりませんが、日本語が使われているものの、日本発のお店では絶対ない事だけはわかるという。。。
そして書いてあるのは、「町で最高のボバ」。
ボバって何?
調べてみると、大きめのタピオカのことを言うようでした(知らないの私だけか。。)
んー何だか、日本語の使い方が。
でも一番面白いのは商品名でした。
最初の写真にもありますが、「埼玉サイダー」と「埼玉ミルク」。
他にも「新宿~」や「原宿~」があったのですが、一番意味不明だったのがこちら。
字が見えますでしょうか。
「京都ティラミおいしい」と「難波かわいいポン」です。
かなりの破壊力です。
申し訳ありませんが、店側はウケようなどとは全く考えていないはず。
真面目に名前を付けているはずです。
だからこそこの破壊力。
インドネシアにはこういったおかしな日本語が街中に溢れています。
また少しずつ紹介していけたらと思います。
ブログランキングに登録してます。
応援宜しくお願いします。