はっとさせられる言葉たち

名言や言葉の紹介&雑記がベースのブログです。時折、何かの解説(カテゴリー「役立ち情報」)や旅行記などを書いていきます。

他人を押さえつけている限り、自分もそこから動くことはできない。

f:id:BINGO616:20201024090704j:plain

他人を押さえつけている限り、

自分もそこから動くことはできない。

byジョージ・ワシントン(アメリカ合衆国初代大統領)

 

 

アメリカ合衆国初代大統領であるジョージ・ワシントンの名言です。 

良い例えですよね。

他人を押さえつけていたら、そこから動けない、自分が動いたらその他人が動いたり、暴れたりしてしまうからです。

ではどうすれば良いのか。

これにはまずニつの方法があると思います。

一つ目は、押さえつけてなくても、その他人が自分の障壁となるような行動を起こさないように、信頼関係を作ったり、納得させたりすることだと思います。

押さえつけるという表現はちょっとイメージしにくいのですが、例えば、仕事で部下を何度も叱ったり、厳しく監視することも、押さえつけるということと似ている気がします。

叱るの止めたり、監視するのを止めたりしたら、即座に問題を起こすようであれば、いつまでも押さえ続けなければなりません。

それこそ、ずっとです、大変ですよね。

しかし、一見、叱ったり監視することは大変そうですが、憚りながら数十人の部下を持つ私として意見を述べさせてもらうと、実は叱ったり監視したりする方が、信頼関係を作ったり相手を納得させることより随分楽なんですね。

だって何も考えず叱ったり監視したりすれば良いだけですから。

しかも、あいつがちゃんとやらないから、管理だけで手一杯、他の仕事なんて出来ないよと、立派な言い訳にもなります。

それほど、信頼関係を作ったり、相手を納得させるというのは根気のいることです。

ときに早々にそれを諦めてしまって、「叱る・監視」モードに入ってそれで良しとしてしまう人もいます。

でも、それではいつまで経っても自分は動けませんよね。

やはり答えとしては、相手と信頼関係を作り、納得させ、押さえつけなくても問題を起こさないようにすることですよね。

これが一つ目の方法です。

そして二つ目は、押さえつけないことで相手が勝手に動いたり暴れたりしても、問題のない状態や環境を作ることです。

これは一種の後ろ向きな考えかもしれませんが、所詮は他人、他人の意識や考え、そこから派生する行動なんてどうしようもないとまず理解することです。

だからこそ、仮にその他人が動いたり暴れたりしても困らない状況を自分で作っておくこと大事です。

暴れたければどーぞという体で、放っておく、あなたが何をしても暴れても、私にとっては全く問題ありませんよとしておく、それも一つの解決策だと思います。

どちらが良いのか私には断定出来ませんが、時と場合によってこの二つの方法を使い分けるのが良いかもしれませんね。

相手との信頼関係を作り、納得するまで聞かせている人(他人に対して)もいる反面、中には、諦めて放っておく人もいても良いと思います。

ケースバイケースで、どっちが良いかなんてその相手をする他人の性質にもよりますからね。

それでも、もし仕事の部下や後輩だったら、せっかく同じ釜の飯を食う仲間、出来れば信頼関係を作って、納得させ、良い方向に共に歩みたいですよね。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ

ブログランキングに登録してます。

応援宜しくお願いします。