結果が出ないことがよくないんじゃなくて、
なぜ結果が出ないかわからないことがよくないんだ。
しっかり説明できれば、それはスランプじゃないから。
byイチロー
イチローさんの名言です。
イチローさんの名言はこのブログでも何度か紹介させていただきました。
本日の名言は、思うような結果が出せなかった菊池雄星投手に言った言葉です。
こんな名言のようなことをアドバイスとして言えるというのは、かっこいいですよね。
この言葉は真摯に野球というスポーツに向き合ってきたイチロー元選手だから言えることだと思います。
結果が出ないことが良くないのではなく、なぜ結果が出ないかわからないことの方が良くない、これはスポーツだけでなく、何事にも言えることだと思います。
そして、結果が出ていない理由が分かっていれば、それはスランプではない、これもまた然りだと思います。
スランプという言葉は捉えようによっては便利ですよね。
原因を「スランプ」という曖昧なものとして、原因を探さない理由付けにも使えます。
もちろん、理由が分からず、まさにスランプ言える状態の時もあると思いますが、やはりその原因を探さないと何の解決にも至りませんよね。
結果が出ないけど、そのまま今の練習を続けるのか、それとも何かを変えていくべきか。
どちらを選ぶか、ここにこそ、原因を追究する姿勢が影響してくるような気もします。
また、本日のイチローさんの名言では、結果が出ないときとして言っていますが、その逆も然りですね。
逆と言うのは結果が出ているときです。
結果が出ているから良いのではなく、なぜ結果が出ているのかわからないと意味がないと思います。
結果が出ている理由が分からなければ、その良い結果を持続させることも出来ないはずです。
結果オーライ、よく聞く言葉ですね。
結果オーライ自体はよくあることですし、それ自体を否定しなくても良いのですが、なぜ結果的にそれが良かったのか、なぜ今回は結果オーライで事なきを得られたのか、それを知らなければいつか必ず失敗します。
なぜ結果が出ないのか、そして、なぜ結果が出たのか、そこを追求することは非常に大切なことですよね。
おはようございます。
半沢直樹2(この「2」という表現があっているのかどうか…)が先週の日曜日に最終回を終え、私のブログでも翌日の9月28日に最終回の名言を紹介しました。
率直に申し上げて、非常に疲れました。
それでも、今回の半沢直樹2の名言をブログで紹介したことは、良いことがいろいろありました。
ちなみに今週の月曜日(9/28)はブログを3つをアップしています。
2つはいつも通りの半沢直樹の名言紹介ブログ、そしてもう一つがこちらです↓
毎週紹介していたものの、一度まとめた記事を作成しようと思ったのがきっかけです。
それにしても、この半沢直樹2、私のブログにとっても大きな転機となりました。
半沢直樹2の名言紹介によって、検索流入によって訪問者が増え、ブログの今後の見通しを少し明るくしてくれました。
しかし、今後、ドラマの名言紹介はしないと思います。
最初に申し上げましたが、何より、疲れるのです。
ドラマの名言紹介は、スピード命(ドラマを見終わった後に感想を入れて最速でアップ)で、ドラマ放送日の翌日に多くの人がブログへ訪れます。
ドラマ放送の翌日もしくは当日はその名言をググる人も多いのでしょう、翌日以降、訪問者は右肩下がりとなっていきます。
従って、私はドラマを見終わってすぐにPCに向かうのですが、このスピード命のブログ記事作成が今までにないくらい疲れてしまいました。
それでも、この半沢直樹2の名言紹介を通して、検索流入に関していろいろ勉強になりましたし、アドセンス収入はどれくらいの訪問者でどれくらい稼げるのか、そういった見通しも出来るようになりました。
また半沢直樹2の名言紹介の記事は、ウェブを巡回するGoogleクローラーが即座に見つけ、アップしてすぐに検索結果に出るなど、いろいろと不思議なこともありました。
そして、半沢直樹の名言紹介で一番ヒットしている私の記事はこちらでした。
この記事、「感謝と恩返し」とググるだけで一番上に来るんですよね。
どういうアルゴリズムだ、と疑問符がそこら中に付きますが、非常に疲れ、そして非常に学びになった2ヵ月でした。
ブログランキングに登録してます。
応援宜しくお願いします。