普通の人ならここでしょんぼりしてしまうところだが…
by中谷彰宏
ピンチになった時、この言葉を思い返してみましょう。
その通り冷静になれるのであれば、ピンチとは言えないのかもしれませんが(笑)。
「普通の人ならここでしょんぼりしてしまうところだが…俺(私)なら大丈夫!」と言ってみるだけで状況への捉え方を変えられることが出来るかもしれません。
おはようございます。
インドネシアへ戻り、だいぶ普通の日常に戻ってきた感じです。
こちらへ戻ってきましたら、やはり雨季が本格化しており、毎日雨が降ります。
言っても仕方が無いことですが、やはり日々、戻ってきたんだなぁと感じられ、本当に1週間前は日本にいたのかと思ってしまいます。
こちらのブログで日本は良い!と言い、インドネシアで暮らす苦労をブログへ書いたりすることが多かったのですが、当然こちらの生活の利点もあり、日本での生活によって得られるメリットも冷静に考えれば、数えるくらいしかありません。
もちろん、数えられても一つ一つが日本で暮らす大きなメリットなので、やはり海外生活や海外赴任は、その国が好きで好きでたまらない方はその国に「居る」というだけでメリットがあるのかもしれませんが、それ以外の方は、勉強や仕事や給料という点だけで生活面におけるメリットは少ないはずです。
しかし、日本の殺伐とした雰囲気はインドネシアにはなく、インドネシアは皆さんのほほんと陽気に暮らしています。
この緩さが日々の生活において何かと気分が紛れたりもします。
また、日本の食事は「安くて美味い」のですが、腹に入れば皆一緒です。
食欲には際限がないのですが、人間の胃には限界があります。
いくら美味いものがあっても、全てを食べ尽くすことは出来ません。
そう考えますと、こっちの生活もそれはそれでそれなりなのかもしれません。
勿論、上記で挙げた勉強や仕事というメリットが無いのであれば、言葉が通じない、親や友人もない、病気になったらどうしよう、この3大デメリットは大きすぎるので、日本の方が良いに越したことはありませんが、これはどこの国に住んでも同じだと思います。
そう考えますと途上国といえどもインフラが整いつつあり、物価も安い、人々は陽気で親日である、そう考えますとインドネシアも悪い国ではありません。
ただ、交通渋滞、これが最悪ですね。
高速道路に関して言えば、長かった工事も終わり、高速道路の上に高架の高速道路ができ、行き先は一緒というわけのわからないことになっていますが(一説には土地収容が進まなかった為、高速道路の車線を増やせなかった)、これにより高速道路の渋滞もかなり解消されました。
しかしひとたび高速を降りると渋滞、渋滞、渋滞です。
いずれは解消されていくのでしょうが、これはインドネシアで暮らす大きなデメリットかと思います。
ブログランキングに登録してます。
応援宜しくお願いします。