人間は何を知っているかではなくて、
何をしようと思っているかによって、
価値・無価値、能・不能、幸・不幸が決まる。
byリントネル(教育学者)
教育学者であるリントネル氏の名言です。
何を知っているかではなく、何をしようと思っているか、が大事ということですね。
この名言では、それによって、価値があるのか無価値なのか、能があるのか不能なのか、幸せなのか不幸なのかが決まると言っています。
価値の有る無し、能力の有る無し、幸せの有る無しというのは、生きることの全てに近い、いや、全てかもしれませんね、リントネルはそれこそ、全ての事において、知っているよりも、しようと思うことの方が大切だと言いたいのだと思います。
確かに、何を知っているかではなく、何をしようと思うことの方が大事です。
知っているから良い、ではなく、しようと思っていることは何か?、そこが大切ですよね。
「私はこんなにも知っている」からは何も生まれません。
「私は~をしようと思っている」からは何かが生まれる余地がありますよね。
しかし、私の経験則で言えば、しようと思うことが無ければ、とりあえず何かを知る、ということもまた大切だとは思います(知っているかではなく、知ろうとすることなので、本日の名言の趣旨とは違うかもしれませんが)。
人間、知らなければ、しようとさえ思いません。
いろいろなことを知り、その中で自分が興味を持つものにトライしてみる、これも結構大切なことだと思います。
子どもの時に将来の夢として言われる仕事、「将来は何になりたい?」もそうですよね、この世にどんな仕事があるか分からなければ、なりたい職業も見つかりません。
話が逸れて恐縮ですが、「将来は何になりたい?」と聞き、将来の夢=職業と紐付けするの今の世はどうかといつも思っています。
なぜ、夢=職業なのか?と、常々疑問です。
夢は夢、職業は職業です、たまたま夢に紐づけられる職業がこの世に存在していればラッキーレベルです。
2020年、武士になりたい、カウボーイになりたい、は、笑われ、野球選手、サッカー選手、経営者(商人になりたい)、医者、弁護士になりたいというのはすんなり受け入れられる、結局、時代によって職業も違うんですよね、でも人間自体は昔と変わりません。
生まれた時代を恨むことなく、その中でベストを尽くすしかないのですが、職業は職業であって、夢=職業ではない、そう思っています。
話を本題に戻します、しようと思うことが無ければ、とりあえず知ることは大切という話でした、知らなければ、しようとは思えないと。
本日の名言と僭越ながら私の持論を合わせれば、何を知っているかではなく、何をしようと思っていることが大事、で、しようと思っていることが無ければ、とりあえず何かを知ろうと情報収集に努めたり、勉強したりすることも大事、となります。
ただ、その過程で、知ったからどんなもんだいと、威張ってはダメですね。
しようと思えることが見つかるまで、知識の習得を続けながらも、何かを知ったからといってそれで満足してはダメなんですよね。
ブログランキングに登録してます。
応援宜しくお願いします。