運命がレモンをくれたら、
それでレモネードを作る努力をしよう。
byデール・カーネギー(作家)
作家であるデール・カーネギー氏の名言です。
運、総じて運命というのはどうしようもないかもしれません。
自分の力が及ばない範囲のことは日々起こり、そのことによって楽しくなったり、喜んだり、反対に悩んだり、苦しんだりすることだってあると思います。
運命によって一喜一憂させられる、それはしょうがない事だと思います。
しかし、その運命をどう捉えるか、活かすも殺すも自分次第です。
本日の名言は表現が面白いですよね。
レモンをもらった、でもレモンって、そのまま食べるには酸っぱくて食べられません。
「りんごを切ったからおいでー」というのはあっても「レモンを切ったからおいでー」というのは無いわけです。
でもレモンを使った飲み物やデザートは多いですよね。
ちょっと工夫すればレモネードという美味しい飲み物が出来ます、レモンスカッシュなんてのもありますし、レモン酎ハイなんていうアルコールと相性の良い飲み物もあります。
ひと手間加えれば、また違ったものになる。
運命もそんなものかもしれません。
それにしても、レモンとレモネード、この言葉のセンスの良さに脱帽です。
レモンはそのままだと酸っぱくて食べられませんが、ひと手間加えればレモネードという美味しい飲み物になる、個人的にはすごく好きな名言です。
おはようございます。
ブログをお読み下さっている方はご存知の通り、私は毎週、半沢直樹を観て、放送された翌日の月曜日に、ドラマ中に出た半沢直樹の名言と思われる言葉をブログにアップしています。
半沢直樹自体の反響がすごく、放送直後はツイッターの世界トレンド1位、ヤフーのリアルタイム検索ランキングでも「半沢」という言葉が1位だったそうなのですが、私のブログも半沢直樹の言葉紹介の記事の反響が大きく、驚いています。
元々私のブログは、はてなブログの読者さんが大体6割を占め、他がツイッターからだったり、検索流入だったり、ブログランキング経由だったりという感じで、はてなブログのアクセス解析では、多い時でアクセス数は250程度、少ない時で150程度でしたが、半沢直樹の言葉を紹介以後、下記のような感じで、増えていきました。
初回放送時、7月20日のアクセス数は291まで伸び、やっぱり半沢直樹の名言はアクセス数が増えるなぁと思ったのが始まりでした。
第二回の際はあまり名言自体が注目されなかった為か、7月27日は237で、ま、そうだよなと一息つきました。
第三回は、観るまでは上げようかなどうしようかなと思ったのですが、良い言葉が飛び出したので、これは名言として紹介したいと思い、さっそく翌日にアップしたのですが、その記事がかなり伸び、8月3日は680という結果でした。
日が経つにつれ、アクセス数は徐々に平常運転に戻っていくものの、8月3日は今まで見たことが無かった680を記録し、第四話の言葉も紹介したところ、上記の数まで伸びました。
あっという間に1000、2000を突破し、朝起きたら3500まで伸びていたことが分かりました。
ちょっと数字の伸びが怖かったですね、調べてみますと、大半が検索流入ということがわかりました。
ただ、怖いながらも興味はあるので、半沢直樹が終わるまでは毎週月曜日の名言紹介は半沢直樹の言葉にしてみます。
このブログを始めるにあたり、名言の紹介での検索流入はある程度想定していました。
元々名言の類が好きで、昔からよくネットでよく調べていたのですが、名言自体はネットにあっても、その名言の解説や捉え方のブログが少ないと思っていたので、需要があるのでは?と思っていたのも確かです。
ただ、この半沢直樹の名言紹介の影響は予想していなかったですね。
ブログランキングに登録してます。
応援宜しくお願いします。