はっとさせられる言葉たち

名言や言葉の紹介&雑記がベースのブログです。時折、何かの解説(カテゴリー「役立ち情報」)や旅行記などを書いていきます。

三方よし(書評:全一冊 小説 蒲生氏郷-童門冬二著)

f:id:BINGO616:20200521113212j:plain

三方よし

by近江商人

 

 

 

近江商人とは近江国(現在の滋賀県)出身の商人のことを指します。

大阪商人や伊勢商人と並んで三大商人と呼ばれています。

この「三方よし」は近江商人の経営哲学として有名です。

三方とは「売り手」と「買い手」、そして「世間」です。

売り手と買い手が喜ぶWIN-WINの関係はわかりますが、三方よしはそこにもう一つ「世間」を加えています。

世間というのは社会貢献と言っても良いかもしれません。

売り手と買い手の身を考えて商売をしても結果的に世間の為になっていることはあるかと思いますが、そこに改めて「世間」を加える、世間というものを意識して商売をしようというのが私は素晴らしい哲学だと思っています。

ただ、仕事の中で、どうしてもこれは本当に相手の為になるのかと思うケースも出てくるはずです。

簡単な例では、自社製品よりも他社製品の方が品質や価格面が優れているのに、自社製品の売り込みをしなければならないときです。

この場合はどう考えれば良いのか、もしかして売り込みをやめるしかないのかと、頭を悩ませる方もいるかもしれません。

だったら良い商品の開発をすればいいんじゃないか、それはもちろん正解です、正解ですが、会社の思惑や市場の状況によっては、簡単にそうとも言えないことだってあるかと思います。

そういったとき、どうするのか、私の場合は簡単です。

私はその際、自社商品に品質や価格メリットが無くとも、その商品を買ってくれることで私と仕事が出来ることをメリットとして売り込みます、もちろん建前ではなく、心の底から思っています。

私は、働いている人は、誰しもがその道のプロとしての自覚を持たなければならないと思っています。

働いている業界や商品の知識と経験が日頃の研鑽によって培われており、その道のプロとしての自覚があれば、容易に自分と仕事をするメリットという考えに至ることが出来ると思います。

買っていただいた顧客には買った後悔はさせません、顧客の仕事をフォローし、知識と経験を駆使して顧客にとってメリットを出し、単なる売買だけでない未来の利益を約束する、この考えに至れば、このような状況でも三方よしの精神を崩さずに仕事が出来ると思っています。

近江商人の経営哲学の中には「売る前のお世辞より売った後の奉仕」というのもあります。

最近の仕事の中で、私が良く思うのは、自社商品も他社商品も品質、価格面においてほぼ大差がないということです。

先程は、自社商品の方が品質も価格メリットもなく、とは書きましたが、そういった商品もないことはないですが、基本的には条件はほぼ一緒で、当然、他社商品より自社商品の方が抜きん出て良い、ということもほぼありません。

そうなれば、何が大切か、やはりハード面だけではないソフト面での営業です。

「もの」というハードだけを単純に売れば良かった時代から、「もの」を売るにしても情報や知識というソフト面を付けることでの商機開拓が今後は更に増えてくると考えています。

会社の団塊の世代だった方々からは、バブルはどこも業績が良かった為、他社の営業より好かれるだけで、商品の品質や価格メリットが無くてもいっぱい買ってもらえた、逆に顧客に嫌われたらどれだけ品質が良かろうが安かろうが買ってもらえなかったという話をよく聞きました。

その後、バブルが終わり、安ければどこからでも買うドライな時代が続きましたが、今の時代になって情報をどれだけ掴んでいるかで商機が掴めることが増えてきました(もともと情報は大切だったのでしょうが、そこまで情報に注視しなくても何とかなった時代だったのだと思います)。

時代が変わってビジネスも変わり、昔からある製造業に近いところで働いてる私の業界でもやはりビジネスの形は変わっていっているということを実感します。

本日紹介した近江商人ですが、下記の小説もお勧めです。

全一冊 小説 蒲生氏郷 (集英社文庫)

全一冊 小説 蒲生氏郷 (集英社文庫)

  • 作者:童門 冬二
  • 発売日: 2000/12/15
  • メディア: 文庫
 

戦国武将の蒲生氏郷の小説ですが、近江商人の歴史も一緒に学べます、というよりは主人公は近江商人です。

途中で、これ蒲生氏郷の小説だよな?と思うほどです。

良い意味で裏切られました、非常に面白い小説です。

小説で、事実とは異なることもありますので、その点は考慮して読まなければなりませんが、近江商人に興味の湧く内容だと思います。

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ

ブログランキングに登録してます。

応援宜しくお願いします。