社会というところは、短期間に見ればアンフェアなところもある。 しかし、長期的に見れば必ずフェアなものだ。 それだけに努力さえしていれば、必ず誰かひとりは見ていることを忘れるな。 by紀田順一郎(評論家) 評論家である紀田順一郎さんの名言です。 社…
二つの矢を持つことなかれ。 後の矢を頼みて初の矢になおざりの心あり。 by吉田兼好(随筆家) 鎌倉、南北朝時代の随筆家である吉田兼好の名言です。 この名言は徒然草に載っています。 本来、一つの矢だけより二つの矢を持っている方が心強いですよね。 戦…
決断というのは、100パーセントの情報があったら誰でもできます。 しかし、それじゃビジネス・チャンスとしてはもう遅い。 本当の決断は、60パーセントぐらいの時でなければいけません。 by河毛二郎(王子製紙元会長・社長) 王子製紙で社長と会長を務められ…
ベストよりベターを狙う。 ベターを積み重ねることでベストに近づいていく。 byグロリア・アロヨ(フィリピン共和国第14代大統領) フィリピン共和国第14代大統領のグロリア・アロヨさんの名言です。 グロリア・アロヨさんは1986年のフィリピンの民主化以降…
巧遅(こうち)は拙速(せっそく)に如かず。 by謝枋得【しゃぼうとく】(中国南宋の政治家) 中国南宋の政治家である謝枋得が自著である「文章模範」の中に記した名言です。 直訳すれば下記のような意味となります。 出来は良いけれど完成に時間がかかるも…
プロは、「努力をしている」などと言うことは禁句の世界です。 by貴乃花(元横綱) 元大相撲力士で第65代横綱だった貴乃花さんの名言です。 昨今はあまりテレビで姿を見かけず、また弟子たちの不祥事をめぐるニュースもありました。 巻いているマフラーも茶…
「負けました」といって頭を下げるのが正しい投了の仕方。 辛い瞬間です。 でも「負けました」とはっきり言える人はプロでも強くなる。 これをいい加減にしている人は上に行けません。 by谷川浩司(将棋棋士) 将棋棋士である谷川浩司さんの名言です。 淡々…